t-ishitobi

生産者

海彦

小笠原固有の商品を企画していきます! 小笠原に関わって20年、島民になってからは内地での経験を活 かし、ステッカーやマグネット、フィギュ(続きはこちら...)
生産者

(株)小笠原エコツーリズムリゾート

今まで注目されな かった素材を、「島の宝」にする事をテーマとして 小笠原の自然を活かしたガイド活動を通して自然環境保全や持続可能な観光地(続きはこちら...)
生産者

小笠原の塩

大量生産をせず 「少量・極上」の銘塩をめざして 味にこだわり料理をする人、プロの料理人が選んでくれる塩を ”うり”にしよう…というのが小(続きはこちら...)
生産者

(有)小笠原フルーツガーデン

小笠原を全国の人にアピールできる逸品 小笠原の塩職人永井正衛。小笠原の農業の発展に努め、島唐辛子を使った「薬膳島辣油」を始めとしたヒット(続きはこちら...)
生産者

オーベルジュサトウ

目新しい料理を取り入れ、美味しいものならジャンルを問わず 島に来た25年前、小笠原にはスマホはもちろん、テレビやネットも繋がっていません(続きはこちら...)
生産者

瀬堀養蜂園

夫婦で蜂に刺されながらも、はちみつの採取からビン詰めまで・・・ 小笠原で最初に養蜂をはじめた先祖から引継ぎ、夫婦で蜂に刺されながらも、は(続きはこちら...)
生産者

ノスリ工房 ・sland Gift Bonin・Bonin Beauty

旅の思い出話に花が咲くよう心を込めて 「小笠原の素材をより美味しく&美しく」。食べて美味しいだ けではなく渡したときに自慢で(続きはこちら...)
小笠原のはちみつ

Pure Island Honey

天然熟成の 元祖島はちみつ 明治11年に西洋ミツバチの養蜂を小笠原で最初にスタート。今も代を重ねた西洋ミツバチの子孫がたくましく活動(続きはこちら...)
小笠原のとうがらし

薬膳島辣油

「東京ウォーカー」小笠原土産1位認定!! 体にも優しい、しびれる辛さの島辣油 どっちの料理ショーで、「餃子にはこれ以上のものは無い」(続きはこちら...)
小笠原のとうがらし

硫黄島一味唐がらし

世界のハバネロを超えた!硫黄島唐がらし、ぜひご賞味あれ 無農薬栽培した硫黄島唐辛子を手摘みして、そのまま粉末にしました(袋タイプは300粒分(続きはこちら...)
小笠原のとうがらし

からいっす

唐辛子とお酢のマッチングさっぱりとした辛さが料理を引き立てます 小笠原産の硫黄島唐辛子を酢漬けにしました。餃子はもちろん、タバスコ代(続きはこちら...)
小笠原のとうがらし

からいっしょ

お刺身にぴったり!小笠原の習慣をあなたにも 小笠原では、昔からワサビの代わりに唐辛子でお刺身を食べる習慣があります。お刺身はもちろん(続きはこちら...)
島レモン

贅沢島レモン

小笠原の島レモン素材の自慢は糖度です 糖度が高い小笠原の島レモンをギュッと一粒に閉じ込めました。グミとは違う、柔らかい食(続きはこちら...)
島レモン

小笠原レモンジャム

小笠原のレモン緑色は完熟のお知らせ 小笠原のレモンは皮が緑色のうちに完熟を迎えます。その緑色に輝く美しい皮をたっぷり使って香り豊かな(続きはこちら...)
島レモン

小笠原レモンサイダー

徹底的に手絞りにこだわりましたほんのり甘いレモンサイダー 小笠原のレモンを贅沢に使用したレモンサイダーです。果汁が5%入っていて、果(続きはこちら...)
島レモン

小笠原レモンソーダ

お酒との相性も抜群すっきり爽やかレモンソーダ 雑味と苦みを抑えるために徹底的に手絞りにこだわったレモン果汁を贅沢に使ったレモンソーダ(続きはこちら...)
パッションフルーツ

パッションフルーツドレッシングプレミアム

オーベルジュサトウ人気のドレッシングをご家庭に 特産のパッションフルーツと蜂蜜をお菓子以外に使えないかと、試行錯誤をくり返し完成した(続きはこちら...)
お菓子

フルーツグミ(5種)

レモングミ レモングミ レモンと貴重な小笠原のはちみつがたっぷり入っているグミ。香り高いレモンの風味が活かされていて、はち(続きはこちら...)
調味料

小笠原の島塩

農林水産大臣賞受賞の「島塩」世界に誇れる輝く海からの贈り物 世界自然遺産の小笠原の輝く海水から日本初の製塩法「登窯製塩法」で造りまし(続きはこちら...)
調味料

小笠原の塩

東京から南へ千キロ亜熱帯の海洋島生まれ 小笠原諸島父島の海水を直接煮詰めて、塩本来の純白の結晶に仕上げました。まろやかで深みのあるこ(続きはこちら...)